top of page

(美容師) パーマ液

natsuko-saito

更新日:2021年4月3日

多くは、チオグリコール酸アンモニウムなどの還元剤や、第1剤に配合されるアルカリ剤による刺激性接触皮膚炎による。



 

チオグリコール酸類(還元剤)

パーマ第1剤の還元剤として使用される代表的な成分。

刺激が強く、刺激性の接触皮膚炎を起こすとされるが、アレルゲンとなることもある。



 

過酸化水素

酸化剤、ブリーチに使用される。刺激性接触皮膚炎を起こしやすい。



 

システアニン塩酸塩

カーリング剤の還元剤。


最新記事

すべて表示

(JBS)パラフェニレンジアミン

【用途】 パラフェニレンジアミンは染毛剤の中でもっとも多く使用されている酸化型永久染毛剤の主成分 【感作されやすい職業】 理美容師におけるパラフェニレンジアミンのパッチテスト陽性率は80-95%と報告されている 【問題点】...

(JBS)イソチアゾリノンミックス(ケーソンCG)

【用途】 メチルクロロイソチアゾリノンとメチルイソチアゾリノンの合剤で、ケーソンCGとも表記される。 日本での陽性率は2011年以降2.0~2.7%と徐々に上昇している。 防腐剤としての効果が高いため、塗料などの工業製品、冷却水用抗菌剤、のり、シャンプー、化粧品などに広く用...

Comments


logo_w01.png

産業医科大学 医学部 皮膚科学教室

〒807-8555 北九州市八幡西区医生ヶ丘1-1

TEL:093-691-7445

FAX:093-691-0907

E-MAIL:dermatol@mbox.med.uoeh-u.ac.jp

患者様の症状等のご相談、病院のご紹介等にはお答えすることが出来ませんのでご了承ください。

文責:産業医科大学・皮膚科学教室

Copyright(C) 2019 Department of Dermatology, University of Occupational and Environmental Health,Japan. All Rights Reserved.

bottom of page